手作り酵素の作り方・使い方指導は、ホームセラピー羽田(千葉県八千代市)にお任せください。
こちらに掲載する声は、当社で体験試飲、仕込み体験を終えた方の率直な感想を
ご紹介します。ご参考までにご覧ください。
10月仕込のおもな材料
体験日 2019年10月26日(土)11時~
酵素とはどんなものか全く初めてなので、とても楽しみにしていた講習でした。当日は、天気が良く外のパーゴラの下での仕込は気持ちよく癒されました。
酵素の試飲をしてすぐに、身体が内から温まるのを感じました。酵素ランチも感動して写真を撮るのを忘れ、同席した方達と楽しくいただきました。酵素での鶏肉の処理の仕方を実演で見て、その処理した鶏肉は柔らかく臭いもなく、シンプルで大変美味しく、塩甘酒で作ったきゅうりの漬物もすぐ取り入れられる簡単さで参考になりました。
そして、足湯がこんなに気持ちが良いものとは知りませんでした。
最近、不眠気味でしたが、足湯のせいなのかこの日は夜の11時から翌日の10時までぐっすり一度も起きることなく眠れ、翌朝スッキリ!講習は、とても楽しい時間で明日への活力になりました。
私にとって最高の褒め言葉をいただきました。来て良かった楽しかったと言っていただけるように努力して参ります。当日、Tさんも含め3名の方が足湯・仕込同時体験をされました。
仕込後にランチをして、酵素の利用法を体験した後に足湯をしました。酵素の搾りかすを入れたバケツ足湯は、途中お湯が冷めるので足し湯をしますが、皆さんうたた寝状態で途中で足し湯の声をかけるのが気の毒なほど気持ちよさそうでした。足湯は、不眠症や冷え性の方に特によく効きます。免疫力アップの基本は体を温めることなので、続けて欲しいです。
遠路お越しいただきありがとうございました。
【この日のランチメニュー】・鶏肉のローズマリー唐揚げ ・平豆の胡麻和え ・塩甘酒の胡瓜の漬物 ・銀杏翡翠ご飯 ・エノキと豆腐の味噌汁 ・栗の渋皮煮と梨ミント添え
★毎回、皆様に食物アレルギーと嫌いなものをお聴きしてから季節でメニューを考えております。今回は、好き嫌いやアレルギーのない方達でしたのでバランスだけ考慮しました。
友人から贈られた絞りかすで育てたバラ
体験日 2019年5月18日(木)8時~
お世話になっている整体の先生から酵素の話を聞き、近くに講習している所がないか検索したら思いもよらないこんな近くで、しかも偶然に春の特別講習がある事を知り参加しました。
大勢の方と一緒に受講するのもよいけど遠慮して人前では聞けないことがあり、今回、お茶をしながら自由にお話ができたし、巡りあえてよかったです。
私の方こそ、薬に頼らず自分で病気を治した貴重な体験談を聞かせて頂きありがとうございました。千葉に来てからご夫婦での参加が増えており、うれしい限りです。ご夫妻は、今年の春とイベント特別講習を受講されましたが、初めてなのでどんな草を採ったらよいかわからないからと、出張個人講習を希望され野草仕込をされました。
体験日 2019年4月16日 午前6時~
「早朝からと二人で野草の採取をして、5Kgの予定が10Kg採れたので、急遽10Kg仕込に変更して、手に豆を作るほど刻み大変でした。お陰様で、出来上がった酵素を愛犬も義母・義姉まで美味しいと喜んでごくごく飲んでいます。我が家の分がなくなりそうな勢いです!(笑い)」
久美子さんは春の特別講習を受講された後、個人講習で野草酵素仕込体験をされました。
酵素を飲むようになってから、ご主人が「疲れたとか腰が痛いとか言わなくなったよな。」と気付き、お母様は肌がきれいになって、愛犬は、身体が引き締まってきたそうです。
愛犬とご家族、ご本人が酵素を通して健康になれますように!家族同様のペットのために酵素を作りたいという方は、増えています。ペットフードや火を通した餌を与えることで、本来、生食から得ていた酵素が不足し成人病や癌になるペットが多くなりました。
体験日2016年3月27日(日)午前~通し
吉田様
こんばんは。 今日はありがとうございました。 とてもお話ししやすく、楽しい時間を過ごせました。 足湯、あんなに温まるものだとは思いませんでした。 いつもは家でも足が冷たいのですが、今日はほんのり温かくなっています。 なるべく時間を作って、習慣にしたいと思います。 酵素もお料理も美味しかったです。 メモを見ながら、私も作ってみますね。 そして甘酒+梅干しは衝撃的でした(笑) 夜に酵素を混ぜるのを楽しみにしつつ、明日は仕事を頑張ってきます・・・(笑)
友美さんは、「手作り酵素」そのものが初体験で、一日で試飲と仕込の両方体験したいという事で午前の部で試飲&足湯を行い、手作り酵素を使った食品の処理の仕方などの講習も兼た昼食をとり、午後から野草酵素の仕込講習と「海の精」を使った鼻うがい、甘酒の作り方などを学習して行かれました。
お昼のメニューは、講習で酵素処理を行った豚肉を使いポークソテーアップルソース添え
サラダ、ライス。酵素の仕込を終えたところで、ティータイムに桜アイスとアップルティーをお出ししました。
今までお越し頂いた方々の中で最年少のお客様で、ちょうど私の娘と同じくらいの年齢で雑談を交えながら、楽しく過ごさせて頂きました。「自分の体は自分で治す」という前向きな姿勢は、症状を改善する上で何よりも大切なことですが、友美さんは自主的に電話をかけて行動を起こした点で偉いなと、感心しました。
帰宅後にメールを頂き、感じたことをそのまま書いてくださったので、許可を得てそのまま掲載させていただきました。生糀を使った甘酒と桜アイスをことのほか気に入られて、熱心にメモをとり自分で作ると張り切って帰られました。
また、秋の仕込でお会いするのが楽しみです。
自分にぴったりのサービスを見つけることができました。
体験日 2015年11月25日(水) 午前の部
試飲と絞りかすを使ったバケツ足湯が出来ると言う事で初めてお世話になりました。
手作り酵素は、野菜が沢山使われているので飲みにくいのでは?と心配でしたが・・・。とても飲みやすく美味しかったので驚きました。
また足湯は全身がポカポカで汗も沢山出て気持ちよかったです。下半身の冷えがヒドイ私は、温めてもすぐに冷たくなるのですが足湯のお陰でずっとポカポカ状態でした。
足湯の間には、酵素の活用方法も色々教えて頂きますます興味がわきました。 吉田様のお人柄が、とても温かく質問しやすい雰囲気だったので疑問点や不安要素も解決出来ました。 『これなら続けられる』と確信できたので、酵素作り体験もお世話になりたいと思います。本日は、ありがとうございました。
紹子さんは、十勝均整社の手作り酵素自体が初めてで、酵素の試飲と足湯を体験のお申込みをいただきました。現在の症状をお訊きしながら、酵素の搾りかすを入れた足湯を指導させていただきました。
様々な要因から誰でも「冷え」を持っていますが、やはり「冷え」からくる症状をお持ちでしたので、まずは冷えの改善の仕方と「海の精」を使った点眼と鼻うがいの仕方を体験いただきました。
海の精でかなりインパクトのある体験をされたと思います。足湯は直後から「これは、いいかも!」と効果を実感されたようでした。
本日のおやつは、甘酒と郷土料理の「くるみ豆腐餅」でした。くるみと木綿豆腐をフードプロセッサ―にかけ、昆布だしとお砂糖とお酒で割ってゆっくり温めた汁に焼いたお餅を入れて供する食物です。その後は、料理の話や美容の話など雑談に花が咲き、あっという間の楽しい3時間でした。
体験後の感想をお願いしたところ、早速、メールで投稿いただきました。お褒めのことば、恐縮です。郷土料理も癒されたとの追伸もいただき、相手を思って作る手料理は気持ちが通じるのだなとうれしく感じました。いっしょに体験していただく12月に入ってからの仕込が、楽しみです。
長野の無農薬野菜で仕込みました
体験日 2015年11月5日
投稿日11月18日
今日、第2弾が出来上がりました。前より発酵の力が強い気がします。ペットボトルに入れる時に泡がモコモコ上がってきて、こぼしてしまいました。絞りカスも、うっかりジップロックをきっちり締めてしまいパンパンに膨らんでいて危ないところでした。味もより美味しく、匂いも良く感じます。 PS.豚肉の味噌漬けとても美味しかったです。
2度目の仕込を終えてメールをくださいました。前回の仕込は、伊豆大島の無農薬野菜でしたが、今回は長野の原種の無農薬野菜を使用しました。仕込時期が2週間ずれただけで採れる作物も違ってきます。また、地域によって作物の違いがあるのも面白く楽しみでもあります。味の違いを楽しんで頂ければ幸いです。
真紀子さんは、試飲会をいれると3度目のご来社でした。この日のおやつには、甘酒の作り方と肉の酵素処理を覚えていただくために、生糀の甘酒を作ってお出ししました。
甘酒を召し上がって頂いた後に、豚肉の酵素処理の仕方を講習して、その肉で甘酒糀を使った味噌漬けを作りお土産にしました。
手前みそですが、私のオリジナル甘酒糀入り肉の味噌漬けは大変好評でよく親しい方に贈り物にして喜ばれます。甘酒は冷蔵庫で保存すれば賞味期限は1週間ほどで、甘酒に塩を入れて甘酒塩糀を作っておけば、冷蔵保存で2週間は置けます。これを使った漬物は素材の甘みが出て美味しいです。甘酒自体は、料理の甘味料としても使えます。
仕込ができない冬季に、講習で手作り酵素を作った方を対象に手作り酵素を使った調理法や酵素パッティングで体のメンテナンスの講習を企画しようと考えております。
酵素を発送用に箱詰して送り漬け物タルに無事移し替えた写メを送って頂きました。
体験日 2015年10月21日(木) 午後の部
先日秋の酵素を仕込に伺いました。
まずは美味しいお茶とお菓子を頂いてから酵素作りが始まりました。
材料を洗い、どんどん切って容器に入れていきます。材料の切り方などその場で実際に教えてもらえるので迷いなく出来るし、酵素の話も聞けて講習会に出てつくづく良かったなと思います。色々と話しながらだったので3時間あっという間にたってしまいました。
懸念していた酵素の輸送も次の日何の支障もなく無事届きました。そうしてかき混ぜる事1週間、とうとう秋の酵素が出来上がりました!手塩にかけた自分の酵素は美味しいしなにより愛しいです。吉田さん本当にお世話になりました。そしてありがとうございました。
真紀子さんは、仕込みの打合せの時からオリジナルの酵素を作るのをとても楽しみにされていました。ご来社頂いて仕込んだ酵素が、真紀子さんのところに「箱入り娘」で無事にお嫁入りして可愛がって育てて頂き、感無量といった面持ちです。
酵素には作り手の気持ちが反映されますので、真紀子さんのように愛しんで毎日かき混ぜてもらえば美味しい酵素が出来上がります。ちょうどワインにモーツァルトを聴かせて、美しい旋律で酵母に働きかけ味を醸し出すようなものです。逆に、憎しみやイライラした気持ちで酵素を作った場合は、味がトゲトゲしたり、酷い時は腐敗してしまう場合もあるそうです。美味しくな~れ!とかき混ぜるのが、ポイントです。
真紀子さんのご主人が酵素を気に入って下さり、二人分を仕込むということで次回の仕込の予約も頂きました。また、真紀子さんと一緒に作れるの事が楽しみです。
10月4日に絞り上がった秋の手作り酵素の原液です。発酵がまだ活発な状態です。
体験日 2015年10月21日(木)午前の部
酵素作りに出会い感謝です。体験講習会と記してあったので体験と座学のイメージを持っていました。河村文雄著「手作り酵素」を読んで体験を重ねていきたいとは思いますが、今の生活スタイルではかなり難しいと思います。
手に入れにくいサンゴ(白化サンゴ)を沢山いただきありがとうございました。9月に他の所で仕込んだ酵素を飲み始めましたので早速使って居ります。
本には10ℓに10cmの棒サンゴを1本入れておくと酸化しにくいと書いてありますが様々な形があるので目方が記してあると分かり易いかなと思いました。そして一度使用したサンゴは再度使い続ける事は可能ですよね。最後に、ドングリが食べられるとはびっくりしました。
京子さんは他のところで9月に初めて酵素を作って大変気に入り、家族の分もという事で多忙な方ですが足湯体験と酵素仕込20kgを4名で体験して行かれました。
先輩代理店さんでは、”ためしてガッテン”で放映された酵素の説明をビデオでお見せしてから始めたりするようですが、当社のHPを読んでくださって参加して頂いていると思ったので座学的な事はせずに、手作り酵素の使い方と質問にお答えするくらいであとは、知識の豊富な皆さんがお話するのをお聞きする側に回ってしまいました。
なんとも頼りない指導員で申し訳ありません。いろいろな講習の仕方を勉強します。
伊豆大島からの仕込材料に沢山入っていて、余ったマテバ椎のドングリをお持ち帰り頂きました。マテバ椎はアクが少なく乾煎りしてピーナッツのように食べることができます。
食べ方の検索をするとドングリクッキーやドングリコーヒーなどがでてきます。
こちら無農薬野菜で仕込んだ酵素を試飲
体験日 2015年10月8日(木)午後の部
先日の体験試飲会で頂いた秋の酵素がとても美味しくてびっくりしました。秋や春の酵素は身体に良いけれど飲みずらいと教えてくれた人から少し頂いて飲んだ酵素とは全く味が違いそれが不思議でした。
酵素は作りたいけど大変そうだなぁ、まずは5キロからにしようと思っていたのに美味しい酵素を飲みながら色々話しをしているうちに10キロ作る事に決めてました。
また海の精での目薬や鼻うがいのやり方を教わり、その場で試してみるとしみてしみて。でもすぐにすっきり。花粉症の私はすぐに取り入れます。 試飲会は一歩を踏み出すのにとても良いきっかけになりましたし、なにより楽しいひと時を過ごせて本当に参加して良かったです。ありがとうございました。
『ホームセラピー羽田』より
真紀子さんは、仕込みの打合せをかねて試飲会に一人でお越し下さいました。事前に豆類が好物とお聞きしていたのでこの日のおやつは、郷土料理のずんだと十勝産の小豆を糖蜜を使って餡にしたおはぎにしました。ずんだは、すり鉢でつぶした手作りなので既製品と違うと大好評で、枝豆の時期に「おはぎ」の料理講習会も企画しようかと思います。私も楽しいひと時を過ごさせて頂き、真紀子さんに感謝です。
ホームセラピー羽田のホームページにお越しいただき、ありがとうございます。
お問合せ・ご相談は、お電話またはメールにて受付ております。
お気軽にお問合せ下さい。
体験だけでも大丈夫でございます
しつこい営業は致しませんので、ご安心ください。
酵素体験のお問合せ・申込はこちら
047-769-6917
●営業時間:10:00~18:00
●講習開始:11:00~
●営業日 :火・水・土
●電話受付:(月)~(土)の10:00~18:00
●時間外はメール受付で24時間OK!